多摩市 K様 ハイエース 車いす車両 リフト作動不良 ベアリング交換
-

[before]
-

[after]
| メーカー | |
|---|---|
| 車名 | トヨタハイエース ウェルキャブ車 福祉 |
| 年式 | 平成17年 |
| 施工箇所 | リフトベアリング破損 |
| 依頼内容 | リフトを作動させた際に、ベアリングが破損してしまった |
| 修理内容 | プラットフォームを取外し、リフトに装着されているベアリングを交換しました。 全部で6つ交換です。 |
施工の流れ
-
ベアリング破損

リフトを動かした際に、左のような、破損した円状のプラスチックが落ちてきました。
これは、リフトが動くときに必要なベアリングです。重要なものですので交換必須です。 -
リフト取外し

いつも車椅子を載せている荷台部分を取外して、中にあるベアリングを取り外します
-
ボディ側 取外し後

リフトを取り外した後の、リフトの状態です。
-
ベアリング交換前

前後についている、丸いのがベアリングです。黒っぽくなっていますのでわかりづらいですが、全部で4つ使用しています。
-
ベアリング交換後

新しいベアリングに交換しました。真っ白な部品ですのでわかるかと思います。
よくベアリングにグリスをたっぷり塗る人がいますが、それは間違いです。外部と接触率の高いベアリングや、レールなどの摺動部分にグリスを塗ってしまうと、そこに汚れや砂などが付着してしまい、それが異音や破損の原因となってしまいます。グリスや潤滑剤を塗った直後ですと動きが良いので、つい正しいと思ってしまいますのでご注意を。 -
別のベアリング

今回破損していたベアリングと別の場所についていたベアリングです。
こちらもグリスがたっぷり付着しますね・・・
清掃いたします。 -
破損あり

グリス清掃してみたら、亀裂が入っていました。
交換となります。 -

-
ベアリング2交換

上が先ほどの破損していたベアリング
下が新しいベアリングです。 -
グリス除去

レールに黒いモリブデングリスがたっぷり塗られています。
外でリフトを何度も昇降させると、このレールに埃や砂利が付いてしまいます。
付着しないようにするために、レールをきれいに清掃してサラサラの状態にします。 -
グリス除去後

グリスを除去し、レールの清掃を行いました。
もし塗られている場合は綺麗に拭き取ってください。 -
修理完了

2泊3日ほどで修理完了いたしました。
金額は48000円ほどでした。




担当スタッフのコメント
福祉車両をお使いの企業様は、レールにグリスを付けないようご注意ください。
最初は動きはいいのですが、いずれ異音を発生するか、ベアリング破損などの不具合を発生させます。
もし何かありましたら原田モーターサービスにご連絡ください!